にわとり
(おんどり)
この作品について
- 華やかなおんどりのソープカービングの彫り方
- このおんどりの彫り方は2種類のやり方があります。
- A) おんどり全体を1個の石鹸から彫るやり方。
- B) おんどりの体、トサカ、足を別々に彫るやり方。
- 下の動画はAのやり方、写真の説明はBのやり方です。
- 彫ったおんどりの石鹸は、手を洗ったり石鹸として使用することができます。(目のマニキュアは取り除いてください。)
- 難易度: 中級(彫り方 A), 上級(彫り方 B)
材料と用具
- 石鹸
- カービングナイフ(または刃の長いデザインナイフ)
- ぺティナイフ
- つまようじ
- まな板
- マニキュア
- 食用色素と水
- 筆
- おんどりの型紙 (こちらからダウンロードしてください )
使用した石鹸
- 店頭やネットで購入可能
- フローラルフルーティの香り
- サイズ: 8.8 cm x 5.5 cm x 2.8 cm
- 重さ: 100 g
- 店頭やネットで購入可能
- お花の香り
- サイズ: 8.5 cm x 6 cm x 3.3 cm
- 重さ: 135 g
彫り方
1. おんどりの型紙を切り抜きます。
おんどりの形をつまようじでなぞって石鹸に写します。
注 : 彫り方Aのやり方で彫る場合、おんどりの形全体を石鹸に写してください。
2. おんどりの形を、写した下書きの線より少し大きめにぺティナイフで切り出します。
それから、カービングナイフで下書きに沿って、余分な石鹸を取り除きます。
3. 型紙をおんどりの反対側にも置いて、はみ出た部分を削って取り除きます。
4. 頭の縁を丸く削り、クチバシの形を整えます。
5. おんどりの顔の赤い部分(赤い垂れてるひだ部分, 耳, 耳たぶ)の形をつまようじで下書きします。
6. くちばしの下の赤い垂れてるひだを彫ってから、目の周りの赤い部分を彫ります。
7. 反対側も同様です。
8. くちばしの根元を彫ります。
9. 首のまわりの羽になるジグザグの線を彫ります。
10. 左右の赤いひだの間を彫ります。
11. 体の形を整えて、滑らかに削ります。
12. 翼の線を下書きして、細い羽を彫ります。
13. 丸い羽と長い羽も彫ります。
14. ナイフの先端を使用して、長い羽の中に羽の模様を描きます。反対側の羽も同様にします。
15. しっぽの部分を削って細くします。
16. 小さい尖った羽を彫ります。
17. しっぽの曲がった羽を彫ります。
18. しっぽの羽を彫ります。
19. しっぽの羽と羽の間を整えます。
20. 曲がった羽と羽の間に線を彫ります。
21. 曲がった羽としっぽの羽の中に、羽模様を描きます。
22. 目になる円をつまようじでしっかり描きます。反対側も同様。
23. 石鹸のかけらを使って、トサカの形を切り出します。
24. 写真のような形に石鹸をカットします。
25. トサカのギザギザを彫ります。
26. 頭の上に溝を彫ります。
27. トサカを溝にはめ込みます。<お水を少し塗ると付きやすい>
28. 石鹸のかけらを使って、足の形を切り出します。
29. 削って足の形を整え、写真のようにつま先やかかとを彫ります。
30. 体の下に四角い穴を彫ります。.
足のパーツを穴にはめ込みます。<お水を少し塗ると付きやすい>
31. 目をマニキュアで描きます。
32. 食用色素と水で、おんどりの石鹸に色を塗ります。できあがり。